2020年12月23日
スイッチイシノマキのブログ記事初書きのスタッフ坂下です!
気づいたら冬になっていました… 年を重ねると、時間の流れが速くなっていきますね~
石巻でも積雪が観測されて、雪が降ってくると冬感が出てきますね!
スイッチイシノマキでは利用者の方にクリスマス飾りなどを作成していただきました🎄
クリスマスの飾りがあるだけでも気分が味わえますね~
クリスマスが終わるとすぐに年末がやってきますね。今年は例年と違う年末年始になるとは思いますが、感染症対策をしっかりして過ごしましょう!
スイッチイシノマキは12/29~1/3までお休みをいただいております。
少し早いですが、皆様本年は大変お世話になりました。良いお年をお過ごしくださいませ~!☻
2020年4月2日
みなさんこんにちは
スイッチ・イシノマキの真壁です🐉🐉🐉
冒頭の挨拶で察しの通り今年度もスイッチ・イシノマキの所属となりました
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
今年度もブログでスイッチの様子をたくさん発信していきたいと思います💪✨
4月から法人の体制変更に伴いまして
スイッチ・イシノマキのサービス管理責任者が変わりました。
山下祐史から変わりまして
「坂下直也(さかしたなおや)」がサービス管理責任者として就任いたしました。
それでは坂下から挨拶をさせて頂きます
4月1日より、サービス管理責任者として参りました、坂下直也と申します。
2017年~2018年の間もスイッチ・イシノマキでスタッフとして活動させていただいておりました。
皆さま1人1人に合ったサポートをしていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
とのことでした。
今年度は管理者山下、サービス管理責任者の坂下と真壁の3名体制になります。
昨年度までも地域の関係機関や企業、団体のみなさまに
非常に良くして頂きましたが今年度もより一層連携を深め
石巻の障害福祉を盛り上げていけたらと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
2020年3月19日
新型コロナウィルスの影響により、様々なこと、ものが自粛になり、全体的に漂う疲弊感。 誰もが困っていて、疲れている感覚。楽しいことを思いっきりできない環境になりつつあり、 それぞれが抱えるストレスも大きくのしかかっているのではないでしょうか?
このような状況の中、私たちNPO法人Switchでは、オンラインでまなぶ 「ウェルビーイング」(well-being)講座を開催いたします。
今回は当法人代表の高橋由佳による45分の講座を3回セットで実施。
現在の閉塞感のある生活の中でも、より良く生きるために私たちができることは何なのか、 皆様と対話しながら考えを深めたいと思います。
【参加申込】
メール(info@npo-switch.org) もしくは eatix(http://ptix.at/YgJ1la) よりお申込みください。
※メールの場合は、件名に「ウェルビーイング(well-being)講座」 とご記載ください。
皆様のご参加、お待ちしております!
2020年3月18日
花粉症の為マスク姿で失礼します🥺
こんにちはー!!
スイッチ・イシノマキの真壁です
今日も今日とてプログラムの紹介です🙋
今回ご紹介するプログラムは
「お金と時間を考えよう」
DE☆SUᐠ( ᐛ )ᐟ
オカネホシイケド、ジブンノジカンモホシイ…
これって避けては通れない悩みですよね🤮
お金と時間のバランスのとり方はひとりひとり違うと思いますが
今回は石巻地域の平均的な
一人暮らしのモデルを例にして考えてみました( ˘ω˘ )
えーと、まずは一人で賃貸に住むには家賃がかかって
食費、光熱費、携帯代…
えー…一人で生活するのって色々とお金いるのね
なんて話をしたり
そもそも一人暮らしにかかる相場のイメージがつかないなー
格安スマホを契約するのもいいかも
なんて意見も出たりしました😎
ちなみに今回のモデルにした例で必要な月の金額は約13.5万円
それぞれが考える必要なお金をシートに書き出してみました
だいたい平均に近い人もいれば、多めに見積もってみた方などそれぞれでした
今回の講座の目的は自分でお金の使い方を考えるということなので
平均とはずれていても全然おっけーです🙆
あとは、もし自分がフルタイムで働いたら?
自由に使える時間も計算してみました!
お金も時間もどっちも大事!
講座に参加した方からは考えるよいきっかけになったと
お話しを頂きました🤤
また定期的にやっていきたいと思います🙋♀️
スイッチ・イシノマキ 真壁彩夏
2020年3月2日
早春の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。
新型コロナウイルス感染症について、国内の複数地域で感染経路が明らかでない患者が発生しており、先日は仙台市内での感染例も確認されています。
一方で、大規模な感染拡大が認められている地域はなく、現在感染を早期に収束させるために、次の感染を生み出すことを防止することが非常に重要な時期であると認識しています。
このような状況に際し、当法人が運営する事業につきましては、以下の理由から、可能な限り通常通り開催することとします。
・当法人が支援対象としている方については、継続的な支援が必要であること。
・現在は来年度に向けての就職活動の重要な時期にあたるため、活動を中止することによる、利用者の皆様の将来に与える影響が大きいこと。
・現在全国の小中学校と高校に臨時休校が要請されており、修学支援の要請がさらに大きくなることが予想されること。
なお、上記対応の前提として、以下の対応を取ることとします。
・職員については出勤前に各自で体温を計測し、37.5度以上の発熱が認められる場合には、出勤を行わないことを徹底する。
・過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは同様の取り扱いとする。
・該当する職員については、「「新型コロナウイルス感染症についての相談、受診の目安」を踏まえた対応について」(令和2年2月17日厚生労働省子ども家庭局総務課少子化総合対策室ほか連盟事務連絡)を踏まえ、適切な相談および受診を行うこととする。
・通所利用者については、通所前に各自が体温を計測し、37.5度以上の発熱が認められる場合には、通所をお断りすることとする。
・事業所内に「一般的な感染症対策」「マスクについて」「咳エチケット」
「手洗い」についての掲示を徹底し、感染症の拡大防止に努める。
・緊急性が高くないイベント等については、開催の見送りを検討する。
上記対応により、現在当法人事業所を利用いただいている皆様への影響を最大限減らすよう取り組んでまいります。
当法人一同力を合わせ、この事態に取り組んでまいりますので、引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
令和2年 3月2日
特定非営利活動法人Switch
理事長 高橋由佳
2020年2月13日
はい、こんにちは
スイッチ・イシノマキの真壁でーーーす🐉🐉🐉
最近のブームはYouTubeのサムネとか、
頻繁に出てくるネットの広告の真似です🤤🤤🤤
はい紛らわしいタイトルではありますが
今回は「リラックスプログラム」
サブタイトルは🍃ハーブティを楽しもう🍃でーーーーす٩(ˊᗜˋ*)و
紅茶の何が好きかって香りですよね~☕
は~癒される🐉☕🐉☕🐉💓
一説によると紅茶にはテアニンって物質が含まれていて
テアニンが脳にα波を出すのを手伝ってくれるそうですよ~
α波って「ぐっすり眠れる音楽」とかによくあるやつですよね( ˘ω˘ ) スヤァ…
後は風邪予防にも良いみたいですよ!
まさにこの時期にピッタリじゃないですか( ˆoˆ )/うひょー
あとはあとはカフェインに利尿作用もあるので
老廃物の排出し新陳代謝を促して下さるそうですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なーんて紅茶屋さんのステマみたいな豆知識は置いといて
今回の講座の様子をお伝えしまーす
今回ご用意した紅茶はこちらっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
(…え、ハーブティじゃなくないか…。めちゃくちゃ顆粒…)
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
それにしても紅茶の香りって最高ですよね~( ;ᵕ; )( ;ᵕ; )( ;ᵕ; )
参加者の方でと紅茶を飲みながら最近の
「good and new」を共有しました。
( 「good and new」 とは最近の良かったことや
新しい発見を出し合って親睦を深めることじゃ👴)
ちなみに真壁のgoodは「ヨーグルトチャレンジ」という1か月間毎日ヨーグルトを食べようぜ!という取り組みを個人的にしてまして見事達成&腸内環境が若干整ってきたっていうことです (๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ
ちなみに先日のプログラムで作ったキャンドルを灯してティータイム…☕✨
紅茶を飲みながらおしゃべりなんてなんて優雅なひととき~👼🎈
結構好評のプログラムだったのでまた開催したいと思います٩(ˊᗜˋ*)و
スイッチ・イシノマキ 真壁🐉🐉🐉
2020年1月31日
ご就職が決まったと嬉しいお知らせがありました。
今回ご就職が決まられた方は10ヶ月間スイッチにて活動しておりました。
桜の写真はスイッチで活動を始めたばかりの頃に撮った写真です。
今度は就職という形で桜が咲きました。
とても努力家で勤勉な方でプログラムには必ず参加し
絶対に就職したいという強い気持ちを持って日々活動に取り組んでいました。
元々「働きたい」というご希望はありながらも生活リズムやメンタルの安定など
すぐに働ける状態ではないので訓練したいと当初お話しされていましたが
たったの10か月間で大きく成長されたとスタッフから見ても感じ取れました。
たくさんの応募活動を続けていく中でうまくいかないこともあり
くじけそうになりながらも諦めずに「就職」という目標に向かって
1歩ずつ歩まれていました。
時には1歩ずつしか進められないことに
もどかしさを感じたり悩んだりと あったと思います。
その中でもひたむきに頑張り続ける姿をスタッフは見てきたので
就職の報告を頂いたときは感無量でした。
これから働く中で悩むことは必ずあると思います。
ですが働くことで知れる楽しいことや嬉しいことも
これからたくさん経験してもらえれば嬉しいなと思います。
スイッチはこれからも応援し続けます!
お仕事の様子をお話しに来てくださる日を楽しみにしています。
2020年1月29日
こーんにちはー
スイッチ・イシノマキの真壁です🐉🐉🐉
今回もなんか楽しそうなことやってますよーーー( ˆoˆ )( ˆoˆ )( ˆoˆ )
なんか遊んでばっかじゃんと思われそうですけど( ˆoˆ ) ( ˆoˆ ) ( ˆoˆ )
ってことで今回の活動内容はこちらっ
🕯🕯グラデーションキャンドル🕯🕯
作っちゃおうぜー☆です
需要あるか分かりませんが今回作った手順も載せておきますねーーーー
材料↓↓↓
これぜーんぶ100均で揃えましたー
YouTubeのサムネなら
「100均の材料だけでキャンドルをDIYしてみた」
って感じでしょうか(蛇足)
まずは湯銭でろうそくを溶かして
削ったクレヨンを溶かしたロウソクに混ぜて好きな色に着色
紙コップに注ぐ
これで色付きキャンドルの出来上がりー♡
湯銭でろうそくを溶かす→クレヨンで色付け→紙コップに注ぐ
ざっくり説明するとこれを繰り返すだけです( ^)o(^ )イエーイ
あとはお好みでドライフラワーを入れたりって感じでやりました
(説明しますと言いながら肝心の画像なしでさっぱりわからんですね)
それでは完成品がこっちらー
えーーーー
か わ い す ぎ ///
たまらんばいですね(*´Д`)はあはあ
ロウソクの炎じっと見つめると癒されますよね~
はあー自律神経がどんどん整っていくうぅぅ
それではまた次回の更新をお楽しみにです☆
スイッチ・イシノマキ真壁🐉🐉🐉
2020年1月23日
こんにちは~
スイッチ・イシノマキの真壁です🐉🐉🐉
今日のブログはタイトルにもある通り
👨会社を体験してみよう👩
職場実習へ行ってきたのかな~
と思われるかもしれませんが今回はそういうプログラムです(·(ェ)·)!
題して「模擬会社体験プログラム」!(そのまんま)
スイッチの中で事務職の会社を想定して仕事に取り組んで頂きました。
今回のようなプログラムをやるのは
スタッフとしても初の試みだったので、どのように進めて行けばいいか
手探りな部分が多かったですが、参加者の方のご協力のおかげで
良いプログラムになったのではないかと思います。
それではハイライトをどうぞー
まずは始業前の清掃活動( ◌•ω•◌ )
会社によっては清掃は業者が入っていたり、夕方にやることもあるかと思います
事務職でも清掃をやるなんて知らなかったと参加者の方から声もありました
他にも普段トイレ掃除などやらないので久々にやりました
とお話しして下さる方もいらっしゃいました( ˘ω˘ )
こちらは郵送物の封入作業📨
え、いつもスイッチでお願いしている事務作業と一緒じゃん…
って感じもしますが
プログラムとして改めて会社員を意識して作業すると
また違った緊張感があったように感じます
他にも人によってはデータ入力などの作業もして頂きました(`・-・´)/
最後の振り返りでは参加者の方からは
会社の暗黙のルールなど知らなかったことを
体験できて良かったなどのお声を頂きました。
私たちスタッフとしても普段の活動では見えない
実際に働いたらという視点で新たな気づきを得ることができました
好評を頂けたので今後も模擬会社体験プログラム計画してみたいと思います!
スイッチ・イシノマキ真壁🐉🐉🐉
2020年1月16日
こんにちは~
スイッチ・イシノマキお馴染みの真壁でーす🐉🐉🐉
今日は新しくうちにやってきたこを紹介します📖💓
(ありがちなインスタグラマーの真似)
最近新しい本を導入してなかったので
今月はなんと一気に2冊購入しちゃいました👏👏👏
最近の私の悩み「認知行動って難しいーーー」
ってことで購入したのが、こちらっ(๑ ́ᄇ`๑)!
え、真壁の主張が激しくて何の本か目がいかないですか?
ですよねー、わかります。
それでは改めてこちらをどうぞ
え、やっぱり後ろが気になりますか
ですよね。
ストレッチ中の山下が、全然手が後ろに回らなくて苦労しているのが
いい風景だったので本と一緒に納めてみました。
そんなことはどうでもいいですが(前置きがいつも長い)
今回購入した本は
子ども認知行動療法シリーズ
「怒り・イライラを自分でコントロールする」
「不安・心配にさよならしよう!」
また子供向けの本を買ったのか~と思われそうですが
子供向けの本 分 か り や す い(歓喜)
認知行動の本はスイッチにも何冊かあって分かりやすく解説してあるんですが、
それでも私にはちょっと難しいんですよ…
入門編としてはばっちりだったのではないかと思いますι(`・-・´)/
今回のシリーズの本では「怒り」と「心配」のテーマで分けて
本が出版されてるので自分のタイプに合わせて
読むのにもいいな~と感じた次第です
ということでこの本を読んで
ブラッシュアップした真壁になりたいと思います(•̀ᴗ•́)و
また次回もお楽しみにです☆
スイッチ・イシノマキ真壁🐉🐉🐉